「Rakuten Fashion Week TOKYO 」特設ECショップ「E-POP UP STORE」オープン

 一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(以下 JFWO)(理事長:三宅正彦、所在 地:東京 都渋谷区)は、冠スポンサーである楽天株式会社の協力のもと、「E-POP UP STORE」を 8 月 19 日にオープンしました。


https://brandavenue.rakuten.co.jp/contents/rfwt_2021ss_popup/


 本サイトは、前シーズン中止となった「Rakuten Fashion Week TOKYO 2020 A/W」の参加ブラ ンドを中心に、全 12 ブランド(8/19 時点)の商品を 2020 年 12 月まで購入できるスペシャル EC ショップです。※ブランド一覧別紙掲載(アルファベット順)

なお本施策は、新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けたファッション業界を支援する ことを目的に実施するものです。
楽天株式会社 執行役員 コマースカンパニー ヴァイスプレジデント 松村亮氏 「この度、『Rakuten Fashion』において、『Rakuten Fashion Week TOKYO』特設ECショップ がオープンすることを嬉しく思います。本ショップにおける、若手ブランドの育成支援と新進気 鋭の国内ブランドのユーザーへの紹介を通じて、国内ファッション文化の発展へ貢献し、ユーザ ーにより楽しいファッションのお買い物体験を提供してまいります」


一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構 ディレクター 今城薫 「このような状況下に、タイトルスポンサーの楽天さんと共に日本のファッション産業をサポー トする取り組みでご一緒できるのを楽しみにしています。また、JFW としてリーチできなかった マーケットに日本のデザイナーのクリエーションを発信いただけるのも楽しみです」

【「Rakuten Fashion」について】(https://brandavenue.rakuten.co.jp)
「Rakuten Fashion」は、人気のファッションブランドショップが 1,100 以上(2020 年 3 月時 点)参加するファッション通販サイトです。ユーザーは、ショップの取り扱う多様な商品の中か ら、好みのファッションアイテムを探し、購入することができます。本サイトにおける商品購入 時には、楽天グループのポイントプログラム「楽天ポイント」を貯めたり、支払いに使ったりす ることもできます。

本件に関するお問合せ先

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構


PR 担当:栗山 春香 TEL: 03-3406-5261

Mail:jfwpress@jfw.jp、URL: https://rakutenfashionweektokyo.com/jp

ブランド名
1BALMUNGデザイナー:Hachi
ブランドプロフィール:「都市と人間との関係の中から触発され循環する過程である。
都市と人間との関係の中から触発され生産された結果である。
都市と人間との関係の中から触発され原動力とする探求である。
都市と人間との関係の中から触発され積み重なる研究である。」
2BODYSONG.デザイナー:非公開
ブランドプロフィール:
IMPROVISATION
HI-TECH
CLASSIC
WORLD
HUMANBEING
3DISCOVEREDデザイナー:木村 多津也/吉田 早苗
ブランドプロフィール:
2001年からミュージシャン•DJ•役者などのアーティストにオーダーメイドの洋服製作を開始しDISCOVEREDをスタートさせる。
2010 SPRING&SUMMER COLLECTIONよりRUNWAY形式のSHOWを発表。リアルクローズを基に、モードからストリートまで幅広い独自の視点で、リアリティかつオリジナリティ溢れるコレクションを展開。
また、[Opposition mix up]のコンセプトをかかげ、相反するテイスト•デザインの融合、ジャンルレスのデザインを目指す。
4DRESSEDUNDRESSEDデザイナー:北澤 武志
ブランドプロフィール:
2009年DRESSEDUNDRESSEDを設立。2012年Mercedes-Benz Fashion Week TOKYOにてコレクションデビュー。2013年London Fashion Week 会期中に開催されたインターナショナルウールマークプライズのファイナリスト、世界の6ブランドの1つに選出され、カプセルコレクションを発表。DRESSEDUNDRESSED は VOGUE Italia 編集長 Franca SOZZANI 推薦によるスペシャルエントリーによるもの。インターナショナル・ウールマーク・プライズは1953 年に創設、当時無名だったイヴサンローランとカールラガーフェルドを発掘したコンテストをよみがえらせるもの。2013年第5回 DHLデザインアワードを受賞。Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 14 S/Sに参加する36ブランドの中から選出。
5HAREデザイナー:ハレ デザインチーム
ブランドプロフィール:
衣食住があるようにHAREではシロ/クロ/グレージュがある。生活において遊びや刺激が大切なように、HAREでは色や柄、その時代のブームを表現する。生活の一部であることをコンセプトに“ベーシックライン”と“自分達感覚”で提案するブランド。
6KoH Tデザイナー:糀 泰佑
ブランドプロフィール:
「歴史を紡ぎ未来を創るブランド」
・アーティストとの取り組みでストーリーを共有する
・伝統技術の復活と新技術の開発
・持続可能なものづくり
生地の開発、色の抽出、新たなパターンの開発、上質な仕立て、その全ての組み合わせがKoH T クリエイティブチームのストーリーによって組み立てられる。一点の洋服へのこだわりとスタイリングが、過去から未来への精神的ストーリーで紡がれたコレクションを発表。
7MITSURU OKAZAKIデザイナー:岡﨑 満
ブランドプロフィール:
2018 A/W MITSURU OKAZAKI 開始
8Nobuyuki Matsuiデザイナー:松井 信之
ブランドプロフィール:
好奇心からくる探究心を基にシーズン毎、自由なテーマで洋服を製作している。 特に技術や伝統を大切にし、そこから生まれる確かな美を意識しながらもコンセプチャルで安心感を与えてくれる服を提案する。
2016年 アトリエを東京に構え、以後3シーズンBespoke wearとして受注生産主体のコレクションを発表。
2017年 Spring Summer collection2018よりReady to wearの展開をスタート。
9RequaL≡デザイナー:土居 哲也
ブランドプロフィール:
Re:quaL≡ (リコール)
Re:quaL≡ Re:時の単位 / :equal=常に=等しく(≡)
10RPKOデザイナー:中川 美智子
ブランドプロフィール:
ロシア語で明るみや鮮烈という意味を持つルプコ
”Bright Steps”をコンセプトにあなたの一歩を光に導き、少しだけ背中を押してくれるスタイルを提案。
女性が持つ強さと木漏れ日の様な暖かさに心地よい違和感を加え表現。
11SHINYAKOZUKAデザイナー:小塚 信哉
ブランドプロフィール:
ロンドン在住時に出会った古着や風景、生活に影響を受け、クリエイションに反映している。
「全ての物事は明瞭である必要は無い」という思いから“BLUR”, ”VAGUE”, ”UNCLEAR”, ”HIDDEN”をメインキーワードに、新たな価値観をファッションに追い求めている。
12tiit tokyoデザイナー:岩田 翔/滝澤 裕史
ブランドプロフィール:
「日常に描く夢」をコンセプトに、独特な世界観から描き出された上品かつ叙情的なコレクションを発表。産地とともに作り上げる繊細な色使いの素材をデザインに落とし込み、洗練されたコンテンポラリーウェアを展開。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました